in 岡山
-
- イベント
- 2019年12月11日(水)
12:15〜16:00(開場11:45)
ピュアリティまきび
-
- 出張面接
- 2019年12月11日(水)〜2020年1月7日(火)
中国地域(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
- 主 催:
- 特許庁、中国経済産業局
- 共 催:
- INPIT((独)工業所有権情報・研修館)
- 後 援:
- 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、(一社)日本知的財産協会、日本弁理士会、日本弁護士連合会、弁護士知財ネット、
(独)中小企業基盤整備機構、日本弁理士会中国会、(一社)岡山県発明協会、岡山県商工会連合会、岡山県商工会議所連合会、
岡山商工会議所
お知らせ
-
- 2019.10.29
- 岡山会場の事前申込受付を開始しました。
イベント無料要申込
知的財産(知財)に興味のある方から実務に携わっている方まで全てのみなさまにご参加いただけるように、様々なプログラムをご用意しました。お好きなプログラムを選んで、知財を味方につけるキッカケを一緒につかみましょう!
知財のミカタ 〜巡回特許庁〜 in 岡山 ピュアリティまきび |
|
---|---|
ミニセッション | |
12:15 | 12:45 |
|
メインセッション | |
13:00 | 14:10 |
|
個別セッション | |
14:30 | 15:30 |
※プログラムは予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
何でも相談コーナー 13:00〜16:00
お申込みは不要です。お気軽にお越しください。
地域ブランドフェア イオンモール岡山1階 未来スクエア |
|
---|---|
11:00 | 17:00 |
※プログラムは予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
ミニセッション 無料要申込
12:15〜12:45

定員50名
意匠法改正セミナー
近年、デザインを活用して、イノベーション力やブランド力を向上させる企業が増えています。こうした企業活動の成果である画像デザイン、建築物の内・外装デザイン、一貫したコンセプトに基づく群のデザインなどをきちんと保護できるように、意匠法が改正され、5月17日に公布されましたので、簡単にご紹介いたします。
特許庁審査第一部意匠課 意匠制度企画室長 久保田 大輔
お申し込み
メインセッション 無料要申込
13:00〜14:10

基調講演
定員100名
日本が生んだ
世界食インスタントラーメン
~大ヒット商品の舞台裏~
対象者企業経営者、知財実務担当者 等
世界に誇る「メイド・イン・ジャパンの技術」として、戦後の大発明ともいわれているインスタントラーメン。その産業界の成り立ちや発展の歴史、とりわけ知的財産の重要性と戦略論について、「ヒット商品の舞台裏」を分かりやすく解説します。
新潟食料農業大学 客員教授/元 日清食品ホールディングス株式会社 知的財産部部長 加藤 正樹 氏
大阪市出身。1976年 大阪大学工学部醗酵工学科卒業。日清食品株式会社入社 総合研究所商品企画課にて勤務。食品開発部、企画室、法務課、法務部を経て、2008年 日清食品ホールディングス株式会社 知的財産部に所属。2013年退職。同年、財団法人 食品産業センター技術環境部 勤務。2018年 新潟食料農業大学 客員教授。
企業経営者の方、知財実務担当者の方、知財にご関心のある方におすすめ!
お申し込み
個別セッション 無料要申込
14:30〜15:30

A-1定員50名
たま駅長の奇跡
~ブランディングと地域再生の成功例~
対象者企業経営者、まちづくりに関わる方、自治体職員、ねこ好きな方
たま駅長という一匹の猫により和歌山電鐵がブランド化され、ほんの小さなアイデアの実行によって地域が元気になる。
その過程を、廃線の危機にあった鉄道を立て直し、地域再生に尽力した小嶋氏がわかりやすく解説します。
両備グループ 代表 兼 CEO 小嶋 光信 氏
1945年東京生まれ。慶應義塾大学経済部卒業。慶応義塾大学ビジネススクール(現:同大学大学院経営管理研究科)修了。(株)三井銀行〔現・三井住友銀行〕勤務を経て、1973年両備運輸(株)〔現・両備ホールディングス(株)〕常務取締役に就任。2005年和歌山電鐵(株)代表取締役社長、国立大学法人岡山大学理事、岡山県バス協会会長、(株)岡山髙島屋代表取締役会長等を経て、現職。現在、両備グループ54社の代表・CEO を努める。
ブランディングを学びたい方、地域振興に取り組む方におすすめ!動物好きな方もどうぞ!


B-1定員50名
日本弁理士会併催イベント
農林水産業、知財の収穫もお忘れなく
~知財の収穫(活用)が、もうけの花道~
対象者農林水産業関係者、自治体関係者、知財に興味のある方 等
肥料や水のやり方、枝打ちや間伐の方法、そして魚の血抜処理や養殖生け簀の設置方法等、農林水産業においても、日々の工夫によって生じる「知的財産」が付加価値を生んでいます。また、農林水産物のブランド化によって、その価値・評価を高めようとする取組も活発です。農林水産業において生み出される知的財産を意識し収穫(活用)することで、自らの「強み」をより高め、そして持続・発展させませんか。
弁理士 笠原 英俊 氏
農林水産業の知財について興味があるけど、よくわからないと思っている方におすすめ!
お申し込み
-
何でも相談コーナー無料申込不要
13:00〜16:00
- 新しい技術を開発したけれど、これで特許はとれるの?意匠は?
- 商品・サービスのネーミングを相談したい!
- 経営上の悩み(販路開拓、資金繰り、経営革新、創業支援)を相談したい!
- 営業秘密の管理ってどういうこと?
- 海外進出を考えているけれど、知財で気を付けるべき点は?
- 地域ブランドの名称を保護したい!
こんな疑問やお悩みに、INPIT 岡山県知財総合支援窓口の支援担当者や岡山県よろず支援拠点のコーディネーター、GIサポートデスク担当者、特許庁職員などがお答えします。お気軽にご相談ください!
※相談は先着順で受け付けます。 ※相談時間は30分程度です。
※秘密厳守 ※個別セッション終了後も相談を受け付けます。
お申し込み
出張面接(中国地域集中実施期間) 無料要申込
日 時: 2019年12月11日(水) ▶ 2020年1月7日(火)
場 所: 中国全域(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
上記期間中に、出願人や代理人等の近隣地域に審査官が伺って面接を行う「出張面接」を中国全域で集中的に実施します。「面接」では、特許庁に出願した案件(特許は審査請求した案件のみ)について出願人や代理人等が直接審査官に出願内容を伝え、審査官の見解を直接確認することができます。「出張面接」の詳細や、お申し込み等については、以下のお問い合わせ先にお気軽にご相談ください。
特許出張面接に関するお問い合わせ先
調整課地域イノベーション促進室
TEL:03-3581-1101 内線3104
FAX:03-3580-8122 E-mail:PA2103@jpo.go.jp
意匠出張面接に関するお問い合わせ先
意匠課企画調査班
TEL:03-3581-1101 内線2907
FAX:03-5570-1588 E-mail:PA1530@jpo.go.jp
地域ブランドフェア 無料
会場:イオンモール岡山1階 未来スクエア

11:00〜17:00
「
in 岡山
地域団体商標(地団)は、地域に根ざした魅力ある産品を保護する制度。「地団のある暮らし」展 in 岡山では、地団をテーマにしてイオンモール岡山の広場・未来スクエアを占拠し、試食・試飲・体験型の展示等を通じて地域ブランドの魅力を存分にお伝えします!

(開催イメージ)
15:45〜16:45
地域ブランド
コラボレーション
成果報告会
対象者地域ブランドに携わる事業者・団体、自治体職員、地域ブランドに興味のある方 等
地域ブランドが融合したら何が起こる?!地域・業種の垣根を越えた出会いが生み出す、新たな価値や魅力。地域ブランドコラボレーションの仕掛け人である3名の専門家が、実際に生まれた成果とその可能性について解説します。
※地域ブランドフェアの一部として実施します。立ち見でもご覧いただけますが、お席をご希望の方は下記「成果報告会参加方法」をご確認ください。
パネリスト:
株式会社暮人代表取締役 杉本 淳 氏
青木デザイン研究所 代表 青木 信之 氏
中小企業診断士 小倉 綾 氏

(コラボレーションの一例)
成果報告会参加方法
地域ブランドフェア内の「地域ブランドコラボレーション 成果報告会」に出席される方は、
こちらのメールアドレスにお名前・ご所属を添えてご参加の旨をお申し込みください。なお、立ち見でのご参加の場合はお申し込み不要です。
「地団のある暮らし」展 in 岡山 運営事務局
(ランドブレイン株式会社広島事務所内)
Tel:(082)223-6919
(9:00〜17:00、土・日・祝日を除く)